高気密高断熱住宅のデメリットとは?カビや結露を発生させない家づくり

高気密・高断熱住宅どの住宅メーカーも効果をアピールしてますよね。いまいち性能が分かりにくく、そのデメリットが気になります。

「結露は仕方がない」と言いた書き込みを見る事もありますよね。

しかし、結露を起こすような家が現在のエコ住宅とは呼べません。

なぜそのようなデメリットが多く書かれているのでしょうか?

高気密・高断熱住宅とは?

家全体が断熱材で覆われていて、その名の通り高い気密性と高い断熱性の住まいです。冷暖房に頼り過ぎず快適に過ごせる省エネルギー住宅のコトをさします。

つまり、エコで快適な生活が出来る家です。もちろん健康にすごせる事が大前提なので、結露やカビを発生させる住宅は高気密・高断熱住宅ではありません。

高気密・高断熱の4つのデメリット

 

  1. 高気密高断熱住宅では窓を開けてはいけない
  2. においや湿気がこもりる。
  3. 結露が出来る。カビがはえる。
  4. シックハウス症候群

 

1.高気密高断熱住宅では窓を開けてはいけない

高断熱住宅は、わかりやすく言うと魔法瓶です。

そのため、

「冷暖房設備をフルに使って快適な状態の室内。窓を開けると電気代がもったいないですよ」

と言う事。

省エネ住宅として高断熱住宅を建てているので、その通りです。無駄な電気は使いたくありませんからね。

ですが・・・

実はこれ、おかしい事に気付きませんか?

高断熱住宅は、少ない冷暖房設備で快適にすごせる住宅です。省エネでエコな住宅ですから。

一度温められた部屋の温度を下げることなく過ごせるのが、高断熱住宅です。

過剰なエアコン設置、全室床暖房、設備に頼った温度管理が省エネ住宅とは呼べませんよね。

魔法瓶は、保温性能が命です。

つまり、一度温められた壁や床は、多少窓を開けて換気した程度で冷える事はありません。短時間エアコンをつけるだけでも室温はもとに戻ります。

窓を開けても電気代が上がる事はありません。

床暖房問題”]高断熱住宅では、議論が良くされます。住んでいる地域が、極寒の地域、東北や北海道であれば必要な設備かは疑問です。私の地域は、真冬最低気温がマイナス2℃ですが、高断熱住宅(Q値1.0の住宅)なら寝ている間に暖房を使わなくても室温が15℃以下になる事がないので、無駄な電気代はかかりません。

 

2.においや湿気がこもる。結露が出来やすい

高気密と聞くと確かに臭いがこもりそうなイメージがあります。

高気密住宅はは24時間換気が義務づけられています。

計画換気を行っているので、においがこもってしまう事はありません。

調理をした際にのにおいは、感じる事がありますが、翌日まで残る事はありません。

ニンニクたっぷり料理や魚料理をしてその瞬間のにおいが気になるのなら、窓をあければいいだけです。

設備を使った換気、自然換気とも計画的に換気されていれば問題ありません。

関連記事:高気密・高断熱住宅でも風を通して窓を開けて気持ち良く過ごしましょう!

3.結露が出来る。カビがはえる。

結露は、空気中に含まれた水蒸気が冷やされたときに発生します。

夏、コップに冷たい水を入れると、コップに大量の水滴が付きますよね。

温められた空気ほどたくさんの水分を含む事ができるので、コップの中味が冷やされたことによってまわりの空気が冷やされ、コップの外側に水滴が付きます。

冬場の室内でも同じ現象が起きます。暖房によって温められた部屋は、寝ている間、外気が下がる事によって室温も下がります。行き場を失った水蒸気が、冷やされ結露として現れます。特に外気の影響を受けやすいのが窓です。朝起きるとガラスやサッシが水滴だらけとなるわけです。

つまり、外気の影響を受けやすい窓やサッシをLow-E複層ガラスや樹脂製品に変え、室内の温度を下げなければ、結露を防ぐことができます。

寝る前に暖房を切っても保温力により、室内の温度が一定以上を保つので、翌朝、結露しないのが高断熱住宅です。

しかし、一部の部屋の温度が極端に低かったり、湿気の多いお風呂場近くは、結露が起こりやすい環境と言えます。

内部結露も含め、結露が出来るメカニズムを理解して、工法からこだわり、断熱材、樹脂サッシ、ペアガラス、計画換気等で、結露しにくい家を建てなければいけません。

つまり、高気密高断熱住宅で結露になった場合は、残念ながら欠陥住宅と言っても過言ではありません。結露やカビを発生させない家づくりがプロの仕事ですからね。

結露は仕方がないと言っている建築会社には疑問をいだきます。

4.シックハウス症候群

建材や換気システムの性能向上により、近年はあまり聞かなくなりました。

計画的な換気が出来ていればそれほど心配はありません。

ただし、安価な家具やカーテンにもその危険性はあるので、住宅だけの問題ではありません。

また、結露によってできたカビもシックハウス症候群の原因となります。

デメリットは金額。坪単価は上がります。

これからの、高気密高断熱の家は、ゼロエネ住宅や省エネルギー住宅等のエコ住宅が基本になります。

現在の省エネ基準の家であれば、窓やサッシの性能を高めるだけで、大きな差となります。

坪単価にして2~3万円程度は上がってしまうでしょう。

しかし、光熱費の軽減、健康で快適な暮らしを手に入れられると考えたらどうでしょうか?

設備を無視して、内装だけにこだわった漆喰や無垢の家、ローコストでデザイン重視の工務店を選んだ結果、結露やカビだらけになってしまいます。

快適な家は、実際に住んでみると、決して高いとは感じないはずです。

関連記事:はじめての家づくり「ローコストでエコ住宅」Q値1.0の家も夢じゃない。

高気密高断熱の家はメリットだらけ

省エネ住宅やエコ住宅は、メリットしかないんですよね。

電気代も安く、健康的にすごせます。

私は、ハウスダストアレルギーですが、現在の家に住んでからは症状がでなくなりました。

経済的

我が家は、エアコンをほとんど使用する事がありません。

夏でも夜間は、窓を開ければ問題なし。寝苦しい時に使う程度です。

少ない冷暖房で温度管理をしているので、当然光熱費は激安です。

体感温度は人によって違いますが・・・とにかく過ごしやすい。

エアコンをフル稼働させても、電気代が大幅に上がる事はありません。

年間電気代が驚くほど安くなりました。完全分離2世帯住宅で、太陽光発電、オール電化、エコキュートの設備です。

床暖房や床下暖房は使っていませんが、桐材の床を使用しているので、素足でも暖かく過ごせます。

洗濯物がよく乾く

部屋干しでも洗濯物がよく乾きます。半乾きの嫌な臭いはまったくしません。

お金に、余裕がある方はランドリールームをつけるべきですね。

心の底から設置しなかったことを後悔しているので・・・。

雨漏りの原因や見た目の悪い、ベランダやバルコニーも不要になり、家事も楽になる。いいですよね。

まとめ

高気密高断熱住宅にデメリットはほとんどありません。

 

  1. 高気密高断熱住宅では窓を開けてはいけない
  2. においや湿気がこもりる。
  3. 結露が出来る。カビがはえる。
  4. シックハウス症候群

 

ですが、実際には今回の4つのデメリットが言われているのも事実です。

一生に一度の買い物です。失敗したくないですからね。

本当にあなたや家族のためを思って、家づくりを考えてくれる建築会社、設計事務所は必ずいます。意外と近くにいますよ。地元の口コミを頼るのも一つの手です。

私も灯台下暗しでした。予算が少なかったですが、省エネ基準を大幅に上回る住宅を造っていただきました。

もちろんカビや結露、水滴一つも出来たことがありません。

最高の家づくりを目指しましょう!

良い家づくりの参考になる『はじめての家講座』も参考にして下さい!!