ほとんどの方は、お金を借りて家を建てます。住宅ローンと言う言葉は知っていてもどんな種類があるのかよく分かりませんよね。
資産や仕事の状況などによって、商品の選び方が変わるので、金利や返済額に影響します。
初めは理解するのが難しいです。とはいえ、組み方によって数十万も返済額に差が出る場合もあると思えば知っておくべきです。
【住宅ローン】3つの種類を解説します
住宅ローンは、住宅金融支援機構、民間金融機関、勤務先で加入している財形貯蓄など様々な方法があります。
その1・フラット35
その2・銀行ローン
その3・財形住宅融資
以上の3つを理解する事は、資金計画においてとても重要なコトです。
簡単に解説していきます。
その1・フラット35
住宅金融支援機構と民間金融機関が提携している住宅ローンです。
- 長期固定金利
- フラット35S
- 団体信用生命保険への加入
- 民間金融機関が窓口
民間金融機関が貸し出したローンを住宅金融支援機構が買い、証券化して投資家に売ります。
長期固定金利のリスクを住宅金融支援機構が補う事で低い金利水準で固定の住宅ローンが可能です。
長期優良住宅など一定以上の住宅条件を満たせば、借入金利を一定期間引き下げるフラット35Sが利用できます。
関連記事:【フラット35】住宅ローン申し込み鉄板3社「推しも紹介」
その2・銀行ローン
都市銀行や地方銀行、生命保険会社などの民間機関が提供している住宅ローンです。
- 全期間固定金利型
- 変動金利型
- 固定金利選択型
住宅ローンの金利は以上の3つです。
①全期間固定金利型
返済終了まで借入した時の金利が変わりません。払い終わるまで金利が同じです。
②変動金利型
年2回金利が見直される制度です。一般的には、5年ごとに返済額の見直しが行われます。
③固定金利選択型
契約当初に1年から20年の内で、決められた期間金利が固定されます。固定期間終了後、その時点の金利が適用され、変動か固定に見直しする事ができます。
ただし、固定期間が終了後は自動的に変動になるので、固定を継続するには契約者自ら申し込みが必要です。
その3・財形住宅融資
会社で財形貯蓄に加入されている方が利用できる住宅ローンです。
返済の開始から終了までの全期間、5年ごとに適用金利を見直す5年間固定金利。
- 財形貯蓄を1年以上継続
- 申し込み前2年以内に財形貯蓄へ預入
- 財形貯蓄残高が50万円以上
以上の一定要件を満たしていなければ利用ができません。また団体信用生命保険への加入は任意で行います。
住宅ローンの保険:団体信用生命保険(団信)
住宅ローン契約者が、返済中に死亡や高度障害状態になった場合に保険金により残りの住宅ローンを代わりに払ってくれる制度です。
特約が付いた保険など主に以下の3つがあります。
- 一般:死亡・高度障害状態
- 三大疾病特約:がん・脳卒中・急性心筋梗塞
- 八大疾病特約:がん・脳卒中・急性心筋梗塞糖尿病・高血圧性疾患・肝硬変・慢性膵炎・慢性腎臓病
特約については、民間の生命保険で加入している場合があるので、保険の見直しをして下さい。
最後に:繰り上げ返済
一般的には繰り上げ返済をした方がいいとされています。貯金に余裕があるならいいでしょう。
繰り上げ返済をしない事で、結果的に損をするかもしれませんが、現金を残しておく事が現代の社会ではとても大事です。明日何が起こるか分からい時代だからです。
コロナウィルで現実となるかも
現金が手元に残っていれば乗り切れますが、繰り上げ返済で現金を残していなければ、家を手放すことになるかもしれません。