外で遊べないので子どもはかわいそうですよね。
うちの子どもが普段使っているのが、『IRONMAN CLUB(鉄人倶楽部) ドーナツ ボール 』。
勉強中やテレビ、ゲームを見ながらでも体幹が鍛えられるので、運動不足の解消になるのでおすすめです。
もちろん大人も使えてダイエット効果も抜群。
家族みんなで愛用しているドーナツボールを紹介します。
【ドーナツボール】テレビ・ゲームしながらトレーニング
その1:運動能力の低下→改善
その2:体幹を鍛えられる→バランス感覚
その3:バランスボールの入門
その4:小さな子どもでも安心
その5:椅子として使える
こんな感じでメリットたくさん。
しかもお値段もリーズナブルでおすすめですよ。
運動能力の低下→改善
今の子どもは運動能力が低下していると言われています。
スマホやゲームなど、家で遊ぶことが多いのが現代っ子。
昔は、家の前の道路でサッカーしたり、神社で野球したりと遊び場が多かったのですが、今は公園ですら規制が厳しくなってしまいました。
バランス感覚がなくなり、投げるたり、取ったりする事が出来ない子もいるそうです。
ゲームやテレビなど“ながら”で出来ます。
体幹を鍛えられる→バランス感覚
- 姿勢が良くなる
- 怪我をしなくなる
- 運動能力UP
近年スポーツでよく言わるのが“体幹”と言う言葉。ボクシングの井上尚弥選手の強さの秘訣は、この体幹が特に強いそうです。体の胴体、胸、背中、腰回り、腹筋、お尻など背骨周りを鍛えることで、強い肉体とバランス感覚をやしなえるんですね。
昔の子どもは、野山を駆け回り、不安定な場所で普通に遊んでいました。自然に体幹を鍛えていたんです。
バランスボールの入門
体幹を鍛える方法としてバランスボールをトレーニングが効果的と言われています。
ただ、大人がやるようなトレーニングでは、子どもは飽きてしまうし、何より自然に鍛える事が理想です。
ドーナツ ボール は、バランスボールに比べて安定しているのではじめての方におすすめです。
付属のポンプ付きです。
ゴムがなじむまで、パンパンには膨らまない事がありますが、多少空気が入っていなくても問題なく使えましたよ。
膨らませ過ぎは破裂の原因になるので、適度に膨らませれば大丈夫です。
小さな子どもでも安心
バランスボールのように球ではないので座っても危険が少ないです。
軽い子どもなら遊び感覚であっという間になれて使いこなせます。子どもの能力ごいすーです。
椅子として使える
家でテレビを見る時は、ドーナツボールに座って見ています。はじめは抵抗があったようですが、今では自ら持ってきて座って見るようになりました。
勉強中でも集中力を切らすことなく普通に使っています。
ソファ用テーブルの高さで丁度いい感じでした。
転ばなくなった
ドーナツボールに座って1時間以上ある映画を見る事もあるので、自然にバランス力が上がっている様です。
つまずいて転んで擦りむいて泣いている事が多かったのですが、転ぶことがほとんどなくなりました。
自転車もすぐに乗れるようになったので、バランス感覚が身に付いたおかげかもしれません。
デメリット
- ゴムのにおい
- 破裂する?
- マット上での使用を推奨
- サイズに誤差
口コミのデメリットは上記の感じ。
はじめはにおいが気になるかも。ゴム製品独特のにおいがしました。
購入して2年ほどたちます。投げてキャッチボールしたりとハードに使用していますが破れは一度もありません。
思った以上に頑丈です。
フローリングで普通に使用しているのでマットは特にいらないと思います。
2個購入しましたが、サイズに若干の誤差がありました。
膨らました時の大きさが、一回り違いました。画像で見るとかなりの違いがありますね。
まとめ
最後にもう一度メリットです。
- 運動能力の低下→改善
- 体幹を鍛えられる→バランス感覚
- バランスボールの入門
- 小さな子どもでも安心
- 椅子として使える
ながらトレーニングができるので、子どもの運動不足解消に是非。
もちろん大人もダイエット器具として使えるので家族みんなで新型コロナウィルスの自粛を乗り越えましょう!