「自転車保険」は加入するべき?火災や自動車保険特約を確認しよう

近年、自転車事故のニュースが多く取り上げられます。子どもが起こした事故や、高齢者の事故、1億円近くの高額な損害賠償など増加傾向にあります。

「自転車保険」として月々数百円で加入できる保険が、色々ありますが、あなたの火災保険や自動車保険の個人賠償特約でも対応可能かもしれません。

私もロードバイクに乗り始めた時に自転車保険に加入しましたが、保険屋さんの指摘により、更新を見送る事にしました。

自転車保険不要?

先日、生命保険の更新をしたのですが、担当の保険営業の方と自転車の話をしていました。何気ない会話から、「自転車保険」に加入した事を話すと、「重複している可能性がある」との事。

早速、証券を見てもらうと、火災保険、自動車保険の両方に『個人賠償特約』が付いていました。自転車保険は必要ないと教えていただきました。

自分で加入したんですけど、記憶になくない。『個人賠償特約』って何?

個人賠償特約

火災や自動車事故と関係のない日常の事故で、他人に怪我をさせてしまった場合の損害賠償責任の保険金が支払われます。なので自転車で人にぶつかった場合でも適用されます。

“個人”って付いているので勘違いしてしまいますが、配偶者や同居している家族にも適用されます。つまり、子どもが日常生活で他人にケガをさせたり、物を壊したりした場合に保険金がおります。

よくニュースになる「自転車事故」も対象になります。

火災保険、自動車保険どちらかには、特約を付けている可能性が高いので証券を確認し、保険内容や保険金額も確認しておきましょう。

重複加入

私の場合は、火災保険、自動車保険、自転車保険と払っていたので三重加入になっていました。私の加入していた自転車保険の自身にへの死亡・後遺症の金額は微々たる金額でした。生命保険に入っているので意味がなかったです。

なんと、2年近く無駄に払っていました。もったいなかった・・・。

自転車事故のニュースが、多く取り上げられているので、何も調べないで加入してしまいました。

加入するのであれば、入院や通院に手厚いタイプの保険に入るべきですね。ただ、生命保険で加入している場合もあります。加入するのであれば、子どもが怪我を保証する保険を選んだ方が良さそうです。

そうなると、子どもの学資積立の特約に加入している場合があります。入院や通院の保険に入っている場合があります。複雑と言うか、特約に加入したことを忘れてしまいますよね。一度、確認してみましょう。

自転車の事故が増加

特にロードバイクに乗っていれば、思わぬ事故や落車はつきものです。道路を走っていれば、時速30kmや40kmで走る事が出来、下り坂ともなれば、50km以上も出てしまう大変危険が伴う乗り物です。

基本スピードメーターが付いていないため、取り締まる事が出来ないのが現実です。

道路交通法でルールは決められていますが、そのルールに、道路の造り自体が追い付いていない、道路が狭すぎます。交通量の多い幹線道路では、歩道も認められていますが、歩道も危険ですからね。ルール通りに走れば、車道を走るべきですが、ダンプや大型トラックは、危険なあおり運転に遭遇する事も多々あります。

また高齢者は、大きなクラクションを鳴らしながらあおったり、幅寄せしたりしてきます。自分勝手な老害が多い。信号無視も多いし、変な自信持った団塊世代以上の免許更新はもっと厳しくするべきです。

ドライバーの認識不足や理解の無さがとても大きい。そのため重体事故につながってますからね。

車のあおり運転がクローズアップされ、取り締まりが行われるようになりました。自転車へのあおりもひどいので、取り締まってほしいですね。

まとめ

ロードバイクに乗る際は、危険が隣り合わせにあります。保険に全く加入していないのであれば、加入するべきです。

ロードバイクに乗る際もルールを守って乗るようにしたいですね。サイクリングロードを異常な速度で飛ばしている方を見かけますが、歩行者もいるため非常に危険です。小さな子供や、高齢者も歩いているので、紳士的な走りを心がけたいですね。

火災保険や自動車保険の特約を確認し、加入していなければすぐに加入するようにしましょう。月々、数百円で加入可能なので、安心して乗るために検討して下さい。