【小さい家で十分】大きな家に住むメリットがない話。

コロナ、ウクライナ問題、ウッドショック、円安、インフレ・・・

残念ながら住宅価格の高騰は間違いありません。

 

かと言ってお給料は据え置きですよね。

 

コストをかけない家づくりを目指すなら小さい家を建てる事です。

 

小さな家のデメリットは、大きさだけです。

ですが正直、家の大きさなんて小さくても問題ありません。

実際に昭和30年頃の団地は、2DKで家族4人暮らしが当たり前でした。

もちろん狭くて大変だったと思います。でも、当時の方たちは今でも元気に生きています。

 

当時に比べたら今の家は、小さくても超が付くほど快適です。

 

  • 冬暖かく、夏が涼しい
  • 光熱費が安い
  • 将来設計がしやすい

 

現代の小さな家は、上記の様にメリットだらけです。

 

我が家は、小さな家ですがとても快適です。

その快適さについて深堀したいと思います。

 

【小さい家】十分

 

まずはじめに、みなさんは家の大きさの矛盾に気付いていますか?

全ての事や物が便利になっていますよね。

もちろん家の中も例外ではなく、小さくても十分な性能があります。コンパクトになっています。

 

  1. 家電
  2. 収納
  3. 動線

 

上記の3つを例にとって深堀します。

 

家電

家電は小さくて機能的な物が増えました。

テレビは大きくなりましたが、薄くなりテレビ台も不要になりましたよね。ビデオやDVDもいらなくりましたよね。

 

スマートテレビ。

コンパクトで大容量の冷蔵庫。

スリムでパワフルな掃除機。

一体となった調理器具。

 

毎年のように新しく進化して、正直、置き場所に困るなんてことは無くなりましたよね。

 

収納

 

現代の家は、収納場所が確保された造りが当たり前になっています。

 

クローゼットも広く、その中にプラスチックのケースで収納しているをよく見ます。

収納ダンスなど、生活空間の中に置いてある家は、ほとんど見かけません。

 

少し前の広い家は、収納ダンスとか婚礼ダンスとか、収納スペースが無かったので生活空間は実は狭かったりしていました。

 

スマホでなんでもできる時代になり、家から物も減りましたよね。例えば本とか。

動線

 

疑問に思っている事があるのですが、よく主婦の方が、炊事・洗濯・掃除が大変って言いますよね。

実際に大変なんですけど。

大変って分かっているのにわざわざ広い家にするのは、どうかと。

 

なるべくコンパクトに完結できた方が楽ですよね。家事は毎日の事なので、相当楽になるはずです。

 

機能的な家電やスマホを駆使しているのに、大きな家を歩き回っている。そりゃ疲れますよね。

 

家が大きければもちろん掃除も大変。

 

なので、中古市場では大きな家は人気がありません。

 

逆に、小さい家は資産価値が高くなります。

需要があるからです。

 

家を買う時は広い方がいいと言われるのに、売る時は小さい方が売れるんですよね。

 

光熱費が爆安

上記で述べた矛盾でも分かる通り、実際には小さい家でも十分なんです。昔に比べたら広いです。

 

そして、何より大きなメリットは光熱費が安いと言う事。

 

今の家は高気密高断熱です。

家の温度を一定に保つために工夫されています。

 

ですが、広い家は時間もかかるし、暖房器具もエアコン数台、床暖房など。電気代が高い製品を多く導入しています。

 

小さな家は、工夫次第でエアコン1台でオッケーです。

特に電気代の高い暖房は、朝晩1時間程度しか使わない事がほとんどです。

 

オール電化ならガス代もかからないので、爆安で生活できます。

 

2月頃が一番電気代が高くなります。

電気代約2万円ですが、2世帯住宅と別棟の職場の電気代全て合わせた料金です。

太陽光を5kw載せているので売電も合わせると電気代はほぼ0円生活です。

 

最後に

昭和の団地に住んでいた方は、将来大きい家に住むのを目標にしていました。

 

当時の住宅と比べるのはナンセンスかもしれません。

しかし、全ての物が小さくなり、生活が楽になりました。

 

同じ間取りでも1.5倍位の生活空間を確保できるようになっています。

 

最低限4LDKとも言われますが、将来的な事まで考えたらそれでも広いかなと思っています。

 

夢のマイホームなので大きくしたい気持ちもわかりますが、実際には無駄が多くなるので、よく考えて家の広さを決めましょう。