家づくり計画に3年を費やした私がおすすするカタログ請求サイト3社

家の購入を考えている方にまずはこれこやりましょうと言う記事です。

 

ハウスメーカー選びは会社が多すぎてわかりずらいですよね。なので、まずはネットで資料やカタログ請求して調べてみるのが近道です。

 

家を比べる事で間取りのポイント、住宅、建材の知識だけなく相場まで身に付きます。それから、住宅展示場に行くとまったく違った視点で家を見る事が出来るようになりますよ。

 

はじめから展示場に行ってしまうと全ての家が良く見えるので、思った以上に高く金銭面で苦労する事になるかもしれません。

私もそれで一度家をあきらめた経験があります。

 

今回は、おすすめするネット資料請求先を紹介します。

理想の家はどんな家?

 

資料請求する際に理想の家をキーワードが決まっていると楽に選べます。

例えば・・・

 

  • 省エネの家
  • 子育てしやすい
  • 平屋
  • モダン
  • 二世帯住宅

 

こんな感じで五つほどしぼっておくと探しやすいです。

 

家づくりはじめてならあまり考えずになんとなくでもOK。そんな方には、大手ハウスメーカーの資料をおすすめします。カタログは、家づくり入門書だと思って下さい。

 

ハウスメーカー、工務店、設計士など日本には様々な建築会社が作った家がありますからね。

あれもこれもと決めるのが大変です。

 

私がおすすするカタログ請求サイト3社

 

以下が私のおすすめの資料請求できるサイトです。

 

タウンライフ家づくり →計画書(間取りプラン・資金計画・土地計画)が無料

大手ハウスメーカーから工務店まで幅広く資料が請求できます。厳選大手ハウスメーカー厳選27社から選べる他、平屋住宅プラン・二世帯住宅プラン・注文住宅プランの他、変わりどころで家相で選べるプランもあります。

利用満足度の高い人気サイトです。

 

SUUMO スーモ  →電話相談や店舗相談が無料

リクルートが運営し土地、賃貸、中古物件まで取り扱っている住まいのポータルサイト。

電話相談や店舗相談も可能なので、ネットでは、不安な方も安心です。検索条件を絞り込めば、自分の好きなハウスメーカーのカタログを無料で一括請求できます。

 

持ち家計画  →ハウスメーカによってはクオカードが貰えることも

おしゃれなサイトなので女性におすすめの家探しができます。

「高気密・高断熱」「子育て向き」「カフェ風」等のこだわり検索が簡単にでき、厳選された優良ハウスメーカーのカタログを一早く手に入れる事が出 来ます。

 

タウンライフ家づくりとスーモの比較

 

プランが定まってないなど始めて注文住宅を検討するなら、タウンライフ家づくりで大手ハウスメーカー資料請求して、まずは家のづくりの基本を見ておきましょう。私は二世帯住宅のプランを請求しました。

 

土地選びや中古物件も合わせて調べたい方、より詳細に知りたい方は店舗相談が可能なスーモをおすすめします。住宅のプロに直接話を聞くと裏話も聞けるかもしれませんよ。

 

持ち家計画が向いている人

 

ある程度プランが決まっているなら持ち家計画がおすすめです。登録の審査基準が厳しく、より厳選されたメーカーから選ぶことが出来ます。

 

私は家づくり計画に3年もかけプランニングが決まっていたので、持ち家計画にしました。サイトが若い人向けなので、理想の家を探しやすいかなと。

 

持ち家計画 →理想の家が簡単に選択できるので、プランが決まっている方に最適

 

デメリット

 

資料請求のデメリットは営業電話がかかってくる可能性があるという事です。

とは言え、一括無料で資料請求できるので効率よく準備を進められます。こちらのメリットの方が大きいでしょう。

 

家づくりにおいて営業電話は当たり前の事なんですよね。

住宅展示場に行ったり、飛び込みで工務店に行っても避けられません。

 

まとめ

 

家づくりのスタートは、様々なハウスメーカーや工務店を調べる事からはじまります。私も資料をたくさん取り寄せて、研究しました。資料でしらべてから展示場に行ってみると全く違う目線で家を見る事ができます。

 

めんどくさいですが、適当な会社選選びは損をします。家の事を知っておくことで住宅の費用が数十万、数百万円差が出ますからね。

 

それでは最後にもう一度おすすめの資料請求先をまとめておきますね。

 

【タウンライフ家づくり】 →取り扱いメーカーが多く幅広い年齢層対応した家を探せる

【持ち家計画】 →こだわり検索で探せるので理想の家が見つかる

【SUUMO スーモ】 →注文住宅だけなく中古や建売も検討している

 

良い家づくりを応援しています!